この記事は2021年5月13日現在の内容で書かれています。
多くのネットショップ作成サービスでは、トップページや商品ページ、その他必要なページは、Webの難しい知識なしに自動的に作成されるのでとても便利です。
が、逆に言うと表示されるデザインやカートに入れるボタンの場所など、決めごとが多く、少し自由度が低いと感じる方もいらっしゃると思います。
e-shopsカートS では、WordPressやホームページビルダーで制作したサイトを活かして、ネットショップの作成が可能です。
株式会社ハンズが運営している e-shopsカートS は、サービス公開から10年以上、導入実績が10,000店舗を超えているサービスです。
目次
特徴その1)注文を途中でやめてしまわないようにするカートの工夫
せっかく良い商品を扱っていても、購入時の入力が面倒であれば、途中でやめてしまう場合もあります。
e-shopsカートS では、商品を購入しようとしたお客様が、入力が面倒で途中で購入をやめてしまわないように、画面遷移を減らし、1画面で注文完了できる「ゼロステップカート」を用意しています。
また、スマホやタブレットにも最適な購入手続き画面で、お客様が迷わず入力しやすいような入力フォーム策を施しています。
通常の3ステップカート(カートボタンをクリック後、お客様情報入力、確認、購入終了と続くカート)も用意されており、カートに入れるボタンのところでは、在庫数表示が自動的に修正されるなどの機能も用意されています。
好きなところにカートに入れるボタンを貼り付けるようになっている場合には、在庫数との連動ができない場合も多いので、これができると便利です。
特徴その2)安心サポート
サポートがしっかりしているかどうかは、やはり大切な要因です。
FAQ(よくある質問と回答)やマニュアルに加え、E-MAILだけでなく電話サポートも用意されています。
特徴その3)豊富な機能
定期購入用のカートも用意されています。
また、ついで買い機能 や ギフト機能 なども用意されていますし、「あと〇〇円で送料無料」というようなメッセージを出すこともできます。
送料は設定をしておくことで、自動で計算してくれます。
会員管理の機能も豊富で、会員登録をしていただくことで、お客様は注文履歴を確認していただいたりポイントをためたりすることができますし、ショップ側では会員ランクを設定したり、会員価格を付けることもできるようになっています。
というように、機能は充分に用意されていますので、公式サイトで確認してみてください。
特徴その4)決済手段
多様な決済手段を一括導入できる SBペイメントサービス の「e-shopsカートS 特別プラン」が使えるほか、楽天Pay、PayPayオンライン決済など多数の決済手段が用意されています。
また、e-shopsカートS で用意している決済方法の中にない場合には、任意の決済方法を登録して利用することもできます。(システム連動が不要の決済方法のみ)
特徴その5)プランによってレンタルサーバーも用意
e-shopsカートS は4つの料金プランが用意されています。
ホームページはどこのサーバにあってもOKで、そこに「カゴに入れる」ボタンを貼るだけで、ショップを完成できるベーシックプラン。
ただしこのプランではゼロステップカートが使えないなど、いくつかの制限があります。
スタンダードプランでは、ゼロステップカート、常時SSL(https)に対応した購入画面、定期購入機能などが使えます。
また、独自ドメイン、レンタルサーバを月額費用内で利用できます。
ビジネスプラン、エキスパートプランでは、サーバーでデータベースも使えるので、WordPressをインストールできたり、数あるテンプレートの中から自由に選んで利用できるページの自動生成なども用意されています。
ビジネスプラン、エキスパートプランでは、同一独自ドメイン配下で、自動生成ページ(CMS)と自作ページの両方を公開できます。
プランによる違いを確認の上、役立つプランを選んでみてください。
\期間限定で14日間のお試し期間が今なら30日間/
詳しくは、e-shopsカートSの公式ページで。 ↑