この記事は2020年4月21日現在の内容で書かれています。
e-shopsカートSは、「カゴに入れる」ボタンを自分のページに自由に貼り付けることができるサービスです。
例えば、Wordpress に慣れているので、このままWordpress で「カゴに入れる」ボタンを付けて決済処理を行いたいとか、きれいに作ってもらったホームページに「カゴに入れる」ボタンを付けたいとか、自由にホームページを作りながらショップを運営したいというような場合に e-shopsカートS が役立ちます。
便利な機能もたくさん用意されています。
カートに入れるボタンから購入ができるようになるだけではなく、便利機能がたくさん用意されています。
例えば、
「あと〇〇円で送料無料」というような購入金額に応じた送料の金額の設定。
会員登録をしていただくことで、お客様に次回からは入力の手間を省いていただいたり、ポイントをためていただいたり、注文履歴を確認していただいたりできる会員登録機能。
購入時に、この商品にはこの商品と一緒に使うといいですよ、というような ついで買い機能、
複数の送り先に対応したギフト機能、
定期購入時には、初回時の値引きや、ショップで決めた範囲内で 購入者側で選べるお届けサイクル指定などの機能。
などなど。
心配なのはやっぱりサポート
充実させたFAQ(よくある質問と回答)に加え、E-MAILだけでなく電話サポートも用意されています。
カゴ落ち対策
「かご落ち」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
購入したいものがあって購入しようとしたお客様が、途中でやめてしまう現象です。
入力が面倒くさくて途中でめげた!
どこをクリックすればいいかわからなくてやめた。
決済処理で自分の選べるものがない。
などなど、せっかく購入しようとしているのに出鼻をくじかれてしまってやめてしまうことを「かご落ち」と呼んだりします。
その対策として、e-shopsカートS では、
注文完了までのページ遷移数を減らす「ステップゼロ式」の実施。
多様な決済を揃えることでの決済時のカゴ落ち対策。
注文時のページをショップページと同じようなトーンにすることで違和感によるカゴ落ちを減らす。
などのような対策が考えられています。
「ステップゼロ式」ってなに?
「あ、これ買いたい」と思ってカートボタンをクリックして注文画面に行くと、まずは名前や住所を入力して!、その次は決済方法を入力して!、じゃぁ、買いたい商品はこれで、送り先はこれで、決済方法はこれであってる?というようにどんどん画面が遷移していきます。
それが当たり前と思っている反面、えーっと、どこまで終わったんだ?、面倒だなぁ、と途中でやめてしまうことも。
「ステップゼロ式」では、注文画面では購入する商品一覧も、送り先や決済情報の入力も全部一画面で行えて、後は確認だけ。
めんどくさいからやぁめた、を減らすことができます。
プランによってサーバーまで用意
いくつかのプランが用意されています。
カートだけのプランから、レンタルサーバーの機能も含めたプランまで用意されていて、独自ドメイン、常時SSL、データベースを使った WordPress が使える機能などにも対応できるようになっています。(プランにより異なります)
残念ながら最低限の機能を持つベーシックプランでは、「カゴに入れる」ボタンを押下して表示されるページは、SSL対応とはなっておらず、「注文手続きへ」ボタンを押下して遷移した先のページ以降(個人情報の入力等を行うページ)がSSL対応となっています。
プランによる違いを確認の上、役立つプランを選んでみてください。
14日間無料で試すことができます!
詳しくは、e-shopsカートSの公式ページで。 ↓