この記事は2020年4月19日現在の内容で書かれています。
以下は、いろいろなネットショップ作成・運用サービスの、それぞれの特長です。
目次
いろいろなASP
多言語、多通貨に対応した Shopify(ショッピファイ)
Shopify は、2006年カナダで創業され、日本には2017年に参入してきた、ネットショップ構築サービスです。 現在175国以上で展開されており、多言語・多通...
続きを読む無料のプランでも充実の機能が使える STORES
プランは2つ 無料と有料 月額料金無料のフリープランと、1980円(税別)の月額料金のかかるスタンダードプランがあります。 どちらも、簡単にオープンできるように...
続きを読むアパレルネットショップに人気の MakeShop
ネットショップでは、いろいろなものを売ることができますが、特にアパレル系が多いのがMakeShopです。 過去にアパレルのネットショップを運営したスタッフが多数在...
続きを読むネットショップに必要な機能が標準装備(カラーミーショップ)
ホームページやブログをやったこともないけど・・・。 サーバーだとか、ドメインだとか、何のことやらよくわからないけど・・・。 そんな方にお勧めなのが、 ネットショッ...
続きを読むクロネコヤマトのネットショップ開業サービス らくうるカート
ヤマトグループのヤマトフィナンシャルはネットショップ開業サービス「らくうるカート」というサービスを提供しています。 決済や配送に関することなど、必要な機能...
続きを読む初期費用・月額費用 0円 のネットショップ運営サービスはBASE
BASEは商品登録数無制限で、初期費用・月額費用 0円 のネットショップ運営サービスです。 多種多様なテンプレートから選ぶだけで、オリジナルの...
続きを読む既存のページがネットショップになる e-shopsカートS
e-shopsカートSは、「カゴに入れる」ボタンを自分のページに自由に貼り付けることができるサービスです。 例えば、Wordpress に慣れているので、このままWordpr...
続きを読む無料版、機能豊富な有料のプラン、カートだけ利用できるプランと選択肢の豊富なイージーマイショップ
4種類のプランを用意 イージーマイショップには、無料版、スタンダード、プロフェッショナル、カートプランと4つのプランが用意されています。 無料版は、使えるデータ容量が少し...
続きを読む