この記事は2021年7月27日現在の内容で書かれています。
電子書籍、映像、音楽、写真、フォント、アプリなどなど、商品を発送するのではなく、ダウンロードすることで販売が完了するような商品を売ることができるサービスもあります。
対応していないサービス会社もあるので、デジタルコンテンツを売りたいと思った場合には、ダウンロード販売のできるサービスを探す必要があります。
目次
カラーミーショップではデジタルコンテンツのダウンロード販売にもしっかり対応
カラーミーショップは無料の機能として、デジタルコンテンツのダウンロード販売にも対応しています。
ファイル形式に制限はなく、クレジットカード決済の場合は即時ダウンロード、その他の決済の場合は、入金確認後ショップからダウンロードURLをメールで送信という、決済の方法もしっかり考えられています。
- 基本機能として提供されており、無料です!
- ファイル形式は全てOKです。
- デジタルコンテンツのダウンロード販売商品は、物販商品と同時に購入することはできません。
- 1商品1ファイルで商品登録します。
詳しくは カラーミーショップ の公式サイトで ↑
STORES の一押し機能の一つ、ダウンロード販売
「ダウンロード販売」をオンにして、アイテム登録を物販ではなく「デジタル」にし、販売したいファイルをアップロードするだけで簡単にデジタルコンテンツを販売できます。
STORES の料金プランには、月額料金の発生するスタンダードプランと月額料金無料のフリープランがありますが、どちらでもダウンロード販売ができます。
詳しくは STORES の公式サイトで ↑
BASEでは「デジタルコンテンツ販売」が用意されている
BASE では「デジタルコンテンツ販売」という 無料のApps をインストールすることで、写真・テキスト・音楽データ等の多彩なデジタルコンテンツを販売できます。
ショップのお客様は、購入後に受け取るメールに記載されているURLをクリックしてダウンロードという流れになります。
注意点としては、デジタルコンテンツ商品の購入は、「クレジットカード決済」のみの支払いであることや、携帯電話・スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、利用を推奨していない点などがあります。
Shopity は Shopity app store のアプリを使って
Shopify では、それぞれのショップにあったネットショップを作れるように Shopify app store が用意されています。
Shopify app store では、有料、無料のアプリが用意されていますが、デジタルコンテンツ販売(ダウンロード販売)も アプリを使って行うことができます。
「Digital Downloads」という無料のアプリから、有料で自由度の大きいアプリも用意されています。
詳しくは【Shopify】オフィシャルサイトで ↑
MakeShop では、エンタープライズプラン で
MakeShop では、プレミアムショッププランと、高機能の MakeShop エンタープライズ プランが用意されています。
システムのカスタマイズも可能な MakeShop エンタープライズ プラン では、デジタルコンテンツ(PDF・動画ファイル等)を販売することもできます。
利用者は物販商品とデジタルコンテンツを同じカートに入れて購入することもでき、購入したコンテンツはマイページでダウンロードできるようになります。
詳しくは MakeShop の公式サイトで ↑
e-shopsカートS では
自社のホームページやブログの中に自由にカートボタンを貼り付けることのできる e-shopsカートS では、決済完了後にショップ側からダウンロードURLやパスワードをお客様にご連絡することでダウンロード販売を行うこともできます。
\期間限定で14日間のお試し期間が今なら30日間/
詳しくは、e-shopsカートSの公式ページで。 ↑