この記事は2022年5月6日現在の内容で書かれています。

多くのネットショップでは、お試し期間が用意されています。

また、最近は、初期費用や月額費用が掛かる有料プランと、初期費用や月額費用が掛からない無料プランの両方が用意されているサービスも増えてきています。

有料プランと無料プランの両方が用意されているサービスでは、初期費用や月額の固定費用が掛かるか掛からないかの違いだけでなく、有料プランのほうが無料プランより決済手数料を安く抑えられるようになっています。

月額費用無料のネットショップ構築サービス、決済手数料は?

そのため、最初は無料プランを使ってショップをオープンし、売り上げが上がってきたら決済手数料の安い有料プランに変更すればよりお得に使うことができるようになっています。

無料プランでは、使える機能に制限があったり、商品数や写真画像の容量などに違いがあるサービスも多いので、ショップを運営していて不便を感じたら無料プランから有料プランに変更することもできます。

 

カラーミーショップ の フリープラン

カラーミーショップ に、初期費用・月額利用料無料のフリープランが、2021年5月13日から提供開始されました。

有料のプランと比べると、使えない機能があったり、決済手数料が全決済 6.6% + 30円と少し高めに設定されています。

また、2021年10月14日(木)より、フリープランから上位プラン「レギュラープラン」「ラージプラン」への変更が可能になりました。これにより、最初はフリープランから初めて、お取引が多くなったら決済手数料の安い「レギュラープラン」「ラージプラン」に変更したり、フリープランでは使えない便利な機能を使いたくなった時にプラン変更をすることもできます。

 

 

無料の機能も充実の STORES

STORES には、月額料金無料のフリープランと、月額料金のかかるスタンダードプランがあります。

決算手数料の違いや独自ドメインで運営できるかどうかなどの違いはありますが、フリープランでも有料プランと変わらないくらい、たくさんの機能が充実しています。

そして、STORESではどちらのプランも初期費用0円でネットショップを開設できます。

 

無料のプランでも充実の機能が使える STORES


詳しくは、STORES の公式サイトで ↑

 

BASE なら無料でネットショップをオープンできます

BASE は、初期費用・月額費用が0円のサービスです。また、用意されている機能もほとんどが無料で使えます。

そして、2022年4月からは、決済手数料の安い有料プランも用意されました。

月額料金のかからないスタンダードプラン、月額料金はかかるけれど決済手数料の安いグロースプラン、どちらも用意されているすべてのプランが利用できます。

デジタルコンテンツ販売や、パスワードを使って特定のお客様へだけの販売などのショップもオープンできます。

また、BASEで運営しているショップの商品は、Pay IDアプリ((旧)ショッピングアプリ「BASE」)というモバイルアプリから閲覧・購入できるようになっています。このアプリでは、ショップを「フォロー」していただいたり、いち早く商品の入荷情報などを届けることができるので、リピート率も上がります。

どんなショップができるのだろうと気になる方は、下記の公式ページで「ショップ事例」を見てみてください。


詳しくは BASE の公式サイトで ↑ 

 

イージーマイショップには無料で使えるプランがあります

イージーマイショップ には、4種類のプランが用意されていますが、その中に無料版のプランも用意されています。

無料版では「定期購入・頒布会」機能や「会員登録」などの機能が使えなかったりと、有料のプランと比べると使える機能が少なくデータ容量も小さいですが、いつでも機能豊富な有料のプランへアップグレードすることができます。


詳しくはイージーマイショップの公式サイトで ↑