この記事は2021年9月8日現在の内容で書かれています。

ネットショップを運営していくうえで、在庫がなくなってしまって売り上げに影響するのは避けたいところです。

ネットショップ運営サービスに、再入荷通知の機能があれば、お客様には、入荷したらすぐに連絡をすることができますし、

ショップ側では、在庫切れのどの商品をお客様が待っていてくれるかがわかり、商品の生産や仕入れの目安がわかります。

多くのネットショップ運営サービスで再入荷通知機能が用意されています。

 

カラーミーショップではLINEで再入荷をお知らせすることもできます。

カラーミーショップでは、ショップを運営していくうえでどのショップでも必要になる機能はすべて用意されていますが、ショップごとに強化したい部分の機能は、アプリストアから必要になった時に追加していくことができるようになっています。

アプリストアの「再入荷通知アプリ」は、商品の入荷を待つ見込み客に、再入荷情報をメールで届けることができます。

商品を選択して「再入荷通知を送る」こともできますし、在庫を更新したタイミングで「自動で再入荷通知を送る」こともできます。

色やサイズなどの商品オプションごとに型番をきちんとつけておくことで、商品オプションごとに通知できるようになります。

また、「Poster for カラーミーショップ」アプリを使えば、商品の再入荷を待っているお客様へ、LINEで再入荷通知を送ることができます。


詳しくはカラーミーショップ の公式サイトで ↑

 

BASE の 再入荷自動通知 App

無料でショップをオープンできる BASE では、無料のアプリである「再入荷自動通知 App」を使って、在庫が 0 の状態の商品に対して、種類ごとに再入荷リクエストを受け付け、在庫が復活すると自動で希望者にメールでの通知をおこなうことができます。

ショップ側では、再入荷通知を希望しているお客様の件数が、商品の種類ごとにランキング形式で確認できるので、販売する前に商品の需要を予測することができます。


BASE の公式サイトはこちら ↑

 

STORES の 再入荷リクエスト

STORESでは、「再入荷リクエスト」機能が用意されています。

商品が売り切れになった時には、再入荷お知らせボタンを設置することができるようになっています。

再入荷のリクエスト数はアイテム登録ページでも確認することができ、再入荷後はお客様へのお知らせメールを手動送信・自動送信から選ぶことができます。


STORES の公式サイトはこちら ↑

MakeShop の 再入荷のお知らせ通知

MakeShop では、「再入荷のお知らせ通知」のオン/オフを設定できるようになっています。

再入荷のお知らせは、商品ごとに設定することもできます。

入荷待ちのお知らせを受け取りたいお客様の件数を確認することもできます。

\15日間無料で使ってみることができます/

MakeShop の公式サイトはこちら ↑