この記事は2021年7月21日現在の内容で書かれています。
受信するFAXの番号は契約時に決まります。
すでにFAXを使っている場合にはFAX番号が変わることが一般的です。
050から始まる11桁の番号以外選べないサービスもあれば、47都道府県の市外局番を使えるサービスまでさまざまです。
(050から始まる11桁のFAX番号の場合には、コンビニエンスストアから送信できない場合があります。)
目次
全国47都道府県すべてをカバーしている 「eFax」
eFaxでは、全国47都道府県の市外局番をカバーしています。
また、050で始まる番号も選択可能です。
申し込み時、市外局番(050を含む)を選ぶと、使える番号が表示されるので、その中から好きな番号を選ぶことができます。
(お住い又は拠点の住所に割り当てられた市外局番のFax番号もしくは全国共通050の番号で契約できます。)
オプションで東京/大阪/神奈川の局番も選べる「MOVFAX(モバックス)」
050から始まる11桁の番号で、ランダム(無作為)での割り当てとなるため、好きな番号を選ぶことはできません。
東京(03)、大阪(06)、神奈川(045)の 3拠点の FAX 番号がオプションで用意できるようになっています。
「FAX番号の変更通知サポート」というオプションも用意されています。L-netの契約が必要です。
\月額基本料金30日分割引あり/
MOVFAX[モバックス]の公式サイトはこちら ↑
050からの好きな番号を選べる 「秒速FAX Plus」
『秒速FAX Plus』では 050 から始まる番号リストから好きなFAX番号を選ぶことができます。
パソコンでFAX送受信!秒速FAX の公式サイトはこちら ↑
050で始まる11桁のIP電話の番号が割り当てられる 「メッセージプラス」
050で始まる11桁の番号が割り当てられます。
留守番電話としても使えるメッセージプラスでは、固定電話や携帯電話から『メッセージプラス電話番号』への転送するようにしておけば、『メッセージプラス電話番号』を留守電やFAXとして利用することもできます。
(現在使っている電話番号が050番号への着信転送ができる場合)
ただし、『メッセージプラス電話番号』での通話はできません。
\留守番電話機能も付いています/
【Message+】の公式サイトはこちら ↑