この記事は2020年7月24日現在の内容で書かれています。

メッセージプラスは、FAX機と電話回線を使わず、スマホやPCなどのWeb画面(ブラウザ)やメール、スマホアプリからFAXを送受信できるインターネットFAXサービスです。
事務所にいなくてもFAXを送受信できるので、ビジネスチャンスを逃しません。

メッセージプラスは、FAXだけではなく、留守番電話としても利用することができます。

FAXの送受信

専用のWeb画面を使った送受信、メールでの送受信、スマートフォン用の無料アプリを使った送受信、どれでもFAXの送受信ができます。

FAX受信の特長

  • FAX受信費は無料です。
  • 最大10件のメールアドレスでFAXを受け取ることができます。
  • ブラウザ上でのFAX閲覧は、PDF形式、TIFF形式、PNG形式のどちらかを選ぶことができます。
  • スマートフォン用アプリを使えば、PUSH通知機能で受け取ったことがすぐにわかります。
  • 受信したFAXを管理するための専用アプリケーション(QuickViewer for メッセージプラス)も用意されています。

 

「メッセージプラス」の公式サイトはこちら>>>

FAX送信の特長

  • 送信可能なファイル数は1ファイルで、最大ファイルサイズは5MBです。
  • メールを使えば一度に50件までの宛先に一斉送信できます。
  • PDFだけでなく、多くの種類のファイル形式でそのまま送信できます。
    Word、Excel、PowerPoint、PDF、tiff、Text、JPG、PNG
    端末のカメラで撮影した画像をそのままFAXとして送信することもできます。
  • 海外へのFAX送信は出来ません。
  • メッセージプラス同士のFAX送信料は「無料」です。

 

「メッセージプラス」の公式サイトはこちら>>>

受信FAXはクラウド上のサーバーに保管されます。

受信FAXは、クラウド上のサーバに保管され、インターネットにアクセスできるパソコンやスマホ、タブレットでいつでもどこでも確認できます。

500件までのFAXとメッセージが保存されます。

また、アドレス帳も512件まで、サーバーに保管できます。

 

「メッセージプラス」の公式サイトはこちら>>>

受け取ったFAXに手書き機能で追加修正ができます。

PCやスマホの端末を使って、受信したFAXに直接書き込みをする手書き機能が用意されています。

手書き機能で加工したFAXは、そのまま送信することもできます。

印刷してから修正作業をする必要はありません。

 

「メッセージプラス」の公式サイトはこちら>>>

 

FAX番号は・・・

メッセージプラスで決められた、050から始まる11桁のIP電話の番号を使うことになります。

番号を選んだり、変更したりすることはできませんのでご注意ください。

 

「メッセージプラス」の公式サイトはこちら>>>

留守番電話としても使えます。

契約時に指定された自分専用の電話番号は、FAXだけではなく留守番電話として使うことができます。

録音されたメッセージ(音声)はメッセージプラスのサーバーに保存され、インターネット環境さえあればFAXと同じようにパソコンやスマホから聞くことができます。

固定電話や携帯電話の転送機能を利用して『メッセージプラス電話番号』へ転送するようにしておけば、『メッセージプラス電話番号』をFAXだけではなくどこにいても確認できる留守番電話として利用することができます。

『メッセージプラス電話番号』での通話はできません。(FAX以外)受信専用の電話番号となりますのでご注意ください。
 

 詳細は【Message+】の公式サイトで↓

 

追記:使い勝手を動画で確認!

以下から、使い方を動画で見ることもできます。文章で見るより、イメージが伝わりやすいですね!

インターネットFAXのメッセージプラスを使ってみよう![FAX受信 編]

インターネットFAXのメッセージプラスを使ってみよう![FAX送信 編]

インターネットFAXのメッセージプラスを使ってみよう![手書き機能で完全ペーパーレス体験 編]

また、iPhone11 Pro のアプリの使い勝手も検証されています!