WordPress の サーバー移行(お引越し)がとても簡単に

レンタルサーバーは、どんどん進化しています。

機能もどんどん追加されていますし、料金はどんどん安くなってきているように思います。

何より、難しいサーバーのいろいろなことを知らなくても使えるようになってきました。

 

その一つとして、オープンソースのブログソフトウェアである WordPressのインストールが、データベースなどの知識がなくても簡単にインストールできる機能を用意したレンタルサーバーが多くなっています。

最近では、他社のレンタルサーバーで使っている WordPressを、簡単に移行できる機能が用意されているレンタルサーバーも出てきました。

 

例えば、ConoHa WING では「WordPressかんたん移行」が、エックスサーバーでは「WordPress簡単移行」が用意されています。

 

どちらも同じような使い勝手で、ドメインの移行前(DNS変更前)に行うことができます。つまり、きちんと表示できることを確認してから、閲覧できる状態にできます。

WordPressのバージョンやPHPのバージョン、Wordpressの容量などによって移行できない場合もありますが、いくつかの注意点をクリアすれば移行できるようです。

 

両方とも試してみましたが、驚くほど簡単にできて、拍子抜けしてしまいました。

ただし、両方ともエラーを経験しました。

どちらも、終了したかどうかがわかりづらく、
1つは、BASIC認証でパスワードをつけて見られないようにしていたWordpressで、終わったと思ってBASIC認証を元に戻したのがはやすぎたみたいです。
もう一つは、バックアップを取るプラグイン(BackWPUp)でいくつもバックアップを保存してあり、容量が大きすぎてタイムアウトになってしまいました。

これらを使っていない場合には、「サーバー移転 WordPressを移転する」にも書いたように、1つ1つ手作業で行う(FTPでWordpress関連の全ファイル類を旧サーバーから新サーバーにコピーし、新サーバーにデータベースを用意した後、PHPMyAdminを使って旧サーバーのデータベースからエクスポートして、新サーバーのデータベースにインポートして)というとても面倒な方法を行う必要がありません。
(最近は、簡単で便利なプラグインもいくつかあるようですが、インストール+移行を自動でやってくれるので便利でした!)

簡単インストールなどで作成した場合には、データベースの管理画面など見たこともない、という方も多いと思います。データベースの作成って何?エクスポートって何?というような場合でも、これを使えば、データベースは任意の名前とユーザー名、パスワードを決めるだけで、新しいデータベースが用意されコピーされて使うことができるようになります。

複数のWordpressを管理されているような場合でも、これがあれば力強い味方になってくれると思います。

今後増えていってほしい機能の一つです。

 

どちらもとてもスピードの速いレンタルサーバーです。



↑ エックスサーバーの公式サイトはこちら

 



↑ ConoHa WINGの公式サイトはこちら