古いパソコンをどうやって捨てるの?パソコンの廃棄方法
新しいパソコンにお金を払うのはいいけれど、古いパソコンを捨てるのにもお金がかかる?
モニターやパソコンは冷蔵庫などと一緒で、ゴミとして捨てることができません。
詳しいことはパソコン3R推進協会のページに記載されていますが、基本的には各パソコンメーカーが回収しリサイクルするようになっています。
家庭用のパソコンであれば「PCリサイクルマーク」が付いていれば、無償で回収してくれます。よほど古いパソコンでなければシールが付いていると思いますが、場所などは各メーカーのサイトで確認できます。
- メーカーに連絡をして引き取ってもらいます。PCリサイクルマークがついていなければ有料です。
- 家電量販店で引き取ってもらうこともできます。PCリサイクルマークがついてなければ有料です。
- 市町村によっては、無料で回収してくれたり、回収業者を教えてくれたりするところもあります。
- パソコンを専門にしているリサイクル業者に引き取ってもらうこともできます。
基本的には、中のデータは自分で削除する必要があります。
単純にファイルを削除して、ごみ箱をからにするだけではデータは残っています。
専用のソフトを使うか、物理的に壊すかになりますが、専門のリサイクル業者や家電量販店などでは、データの削除のサービスを用意している場合が多いので確認していてください。

例えば、上記の【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>では、パソコン本体を含む回収なら1箱無料で、データ消去のサービスも請け負っています。申込をすると、佐川急便が取りに来る宅配回収です。
上記のパソコン無料回収のライズマーク も回収を行っています。